梅雨なんて無かったorz

あけましておめでとうございました。

2025年初回の記事となります、ものぐさ太郎のスタッフYです。


毎日暑さで具合悪くなりながら作業してますが、暑さで体力もって

いかれて進まない、雑草だけは元気いっぱい伸び伸びしており、

草刈り作業が増えてまたりんご作業が進まない、草刈り自体も暑い、

と、負のスパイラルに悩まされております。

雑草防除の省力化や休憩場所の確保を検討している日々です。


そんな中、収益改善の為に加工所の設立も考えております。

大きなものではなく、こじんまりとですが、棄ててしまうりんごを

加工してお菓子やジュースにして少しでも売り上げ向上出来ないかと。

「補助+借金」前提なので、稼働するとしても来年以降ですが、

少しずつ味の違うりんごでいろいろ作れたらなぁと夢想中。

収益改善の為に借金するという不思議…しかも結構な額!

どなたか家建てるくらいの額を寄付してください!orz


ブルーベリーの収穫もボチボチ進んでおります。

収量を増やすべく昨年植えた苗木30本は全滅しましたorz

排水的にやはり適地ではないのかなぁと思い、

今年はどうしようか勘案中です。


りんごは今のところ無事に育成しております。

ただ例年より早い段階で猛暑日が続いておりますので、

今後どのような影響がでるかと戦々恐々としております。

昨年の暑さでは「日焼けしてしまう」「色付きが悪い」「蜜入りが悪い」

等の被害が出ておりますので、果たして今年は如何なものか…


リンゴジュースも順調に(?)販売中です。

在庫は残り60箱前後かと思います。(400本程)

夏休みには終わるかなぁと思いつつも、倉庫のスペースを占領していることを考えると、

来年(今年)の生産本数は少し減らそうかなぁ、とも考えております。

休憩所・加工所・保管場所、全部まとめて作れたら最高なのですが。

宝くじしかないかな!?


そんなこんなで今年も頑張ってまいりますので、

毎度御贔屓の程、宜しくお願い致します。

立香園 -立科町の香る果実の園(目標)-

立科町で主にりんご栽培を行っています。 師匠Tさんに指導頂きながら、りんごの産地ならではの 「安くて美味しいりんご」をお届け出来るように日々奮闘中。 昔ながらの「甘酸っぱいりんご」を是非ご賞味下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000